教室案内
考える力を育む冒険と探究の学び場
のあそび冒険教室
毎月1回、1年間の冒険プログラムです。
冒険の主役は子どもたち。
そのため、プログラムを予定通りにするのではなく、子どもたちが話し合い、自分たちで考えながら創っていきます。
ハプニングや失敗こそ最高の学びのチャンス!
変化の激しい社会の中で必要とされるのは「答えのない問題」にどう向き合うかです。
自分たちで考えながら創る様々な冒険体験を通じて、試行錯誤を繰り返すことで、どんな状況でも考えながら行動する力が身に付きます。
幼児から一人ひとりの発達や年齢に合わせた挑戦ができるよう3つのクラスを用意しています。
探究教室 a.school
週1回、2か月単位のプロジェクト型教室です。
探究教室の学びは全て子どもが主役。
一方通行の授業ではなく、クイズ・ゲームやディスカッション、実践、発表など、子ども達が主体的に考えるワークショップ形式で運営します。
1つのテーマを2ヶ月間じっくりと探究し企画や表現・実践などに取り組むアウトプット中心のプロジェクト型学習(PBL)をとりいれています。
実体験を伴うからこそ、手軽な暗記や知識の習得ではなく深い学びが得られます。
今注目を集めるリベラル・アーツ教育。これからの時代は教科や科目にとらわれず、複数領域を自由に行き来するような学びが大切です。
アートや工学、法律、医学からビジネスまで、この世の森羅万象を縦横無尽に学びます。一つの習い事で、幅広いテーマを網羅できるため、未来の可能性が広がります。
のあそびスポーツキッズ
週1回、夕方に実施する幼児期からの運動教室です。
子どもたちの体力低下が社会問題となってきている現在。一番の原因は、幼少期の外遊びの減少です。
そして、実は専門的なスポーツをするためにも、幼少期にどれだけ全身を使った外遊び運動をしていたかが重要だとも言われているんです。
運動が苦手な子も、得意な子も、自然の中で楽しく遊びながら、運動能力も向上を目指す教室です。