のあそび活動記録「秋のプログラム」
『八ヶ岳に登る山小屋登山キャンプ(硫黄岳)』
10月13日~14日
子どもたち6名と八ヶ岳の硫黄岳登山に挑戦しました。
のあそびで初となる山小屋プログラムです。
主な行程は、1日目は山小屋に泊まり、2日目に硫黄岳の山頂を目指す登山行程です。
まずは特急しなのに乗って茅野駅を目指します。
そこから登山口まで!

移動だけでもかなりの長旅となりましたが、みんな元気いっぱいですね。

さあ、いよいよ登山開始です。
桜平から登り始めましたが、こちら登山口からすぐかなりの急登になります。


きれいな苔の道を進みます。

いきなりの登りにキツイ思いもしましたが、なんとか無事に昼過ぎには山小屋までたどり着きました。

今回泊まったオーレン小屋は、なんとお風呂がある非常に珍しい山小屋なんですね。
水資源が豊かな八ヶ岳ならではでしょうか。
そして、なんと山小屋に薪ストーブとコタツがあります。
朝晩はそれだけ寒くなるということでしょうね。

山小屋の夜は非常に早いんです。
夜20:30にはもう就寝に。
何人かと星空観察をしに外に行きましたが、かなり冷え込んでいます。

「おお!息が白い!」なんだかそれだけで嬉しくなりますね。
夜の気温は8℃ほどまで下がる寒さに、子どもたちも驚きの声。
ギリギリまでコタツに入ってぬくぬくと。

そして気づいたときには、一緒にコタツに入っていた登山客の方と仲良くなり、一緒にトランプをして遊んでいました。
こんな何気ない交流も、山小屋ならではなのかもしれませんね。

2日目は、朝から山頂を目指して登山スタート。
「全員で登ること」を意識して、無理にペースを上げることなく、一歩一歩山頂を目指していきます。





そして、見事2760m硫黄岳を登頂しました。

こんなに天気が良い日があるだろうか!?と言わんばかりの晴天✨
まさに八ヶ岳ブルーですね
「うわ~!!きれい!!」
子どもたちからも歓声が上がるほど。


下山途中の山小屋で、「登頂証明書」も頂きました。


初めての八ヶ岳登山の子も多くいた中で、子どもたち良く頑張りました!
後日、参加した保護者の方からメッセージを頂きました。
「最高の山登りだった」と呟いて、倒れるように寝ました。
何よりです!(笑)
みんなナイスチャレンジでしたね✨
「今日は、ぼうけんの日」