10月のクローバークラスの活動は
火起こしからの「焼き芋」に挑戦しました。
今日も元気なクローバークラスの子たち。
朝から元気モリモリで活動開始!
今日から新しくクローバークラスに参加する子もいて、さらに活気あるクラスに!
活動の最初は、「公園の中から〇〇を見つけてみよう!」
こうえんの中から
秋っぽいもの、大きな葉っぱなどを探すアクティビティ。
「見てみて〜大きな葉っぱあったよ!」
「これ、匂いがする!」
「プロペラの葉っぱだ!」
みんなで〇〇な物を大捜索!
そして、メインの焼き芋作りのため、デイキャンプ場へ歩いて移動。
荷物用のカートを持って移動しようとすると、
「アーサー僕が持つよ!」
「僕も持っていく!」
「みんなで持っていこうよ!」
と、みんなが荷物を運んでくれました。
「後ろは私に任せてね!」
「前やりたい!変わって!」
皆で交代しながらデイキャンプ場へ向かいました。
デイキャンプ場について、早速焼き芋作り!
今年度、4回目の火おこし!
火起こしにはかなりなれてきたようで、自信満々な様子(笑)
今回は、レベルアップして焚き火台で火起こしからの焼き芋に挑戦しました。
「焚き火台3台全てに火をつける」
「どのくらいの時間で火をつけれそう??」
みんなに聞くと、
「15分あったらできるよ!」
「うん。そのぐらいあればできるかも」
意外にも結構リアルな時間が出てきました。(笑)
「じゃあ、やってみようか!」
手分けしてひおこしがスタート!
新聞紙、細い木、少し太い木
燃えやすい順番でうまく組んでいきます。
さすが、4回目の火おこし。手際が良い!
13分ほどでひおこしが完了!
予定よりも早い時間で3台の焚き火台にひおこし完了。
そこからさつまいもを洗って、新聞紙やアルミホイルを巻いて焚き火台へ。
「僕のお芋はここにおいたよ!」
「早くできないかな〜」
完成を心待ちにしている子どもたち。
出来上がるまでの時間でお昼ご飯。
「焼き芋楽しみだね!」
「まだかな〜」
と話しながらお昼ご飯を食べていました。
そして、今日はいつもよりお昼ご飯を食べるのがはやい!笑
いつもは30分くらいじっくりかけて食べている子が10分ほどで
「ごちそうさま!」と、お弁当を片づけ焼き芋のところへ。
火の番を手伝ってくれました。
そのおかげでみんながお弁当を食べ終わる頃にちょうど完成!
さて、お味は〜
「美味しい!」
「柔らかいね!」
自分たちで作った焼き芋に満足そうな様子
熱々の焼き芋を頬張りながら味の感想を共有しながら食べていました。
片付けまでしっかりやって、次は芝生広場の方へ!
午後は、緑地公園の中で思いっきり遊びます。
荷物を置いて早速スタート!
まずは芝生広場で鬼ごっこがスタート。
やはり走ることが大好きですね。
「僕も入れて〜」
「入っても良い?」
「いいよ〜!」
こちらで用意することなく、自分たちで遊びの輪が広がっていってました。
草花で遊んだり、木登りをしたり、生き物探しをしたりと、時間いっぱい自然遊び
「アーサー、ロープ貸して!」
ロープでブランコを作りたいとのことで、ロープを1本渡し、ブランコ作りスタート。
座れるような木を持ってきて、アーサーと一緒に結んでいきます。
そして、ブランコが完成!
ブランコのところにたくさん集まってきます。
「1番が良い人!」
「2番に乗りたい人!」
順番を決めようと話を進めてくれている子が。
「途中から僕もやりたいー」ときた子もいて、
「順番だから○番目ね!」
と、交代しながらブランコを楽しんでいました。
活動が終わると、
「え〜!まだ終わりたくないよ!」
「もっと遊びたい!」
と、言っている子が数人。(笑)
クローバークラスの子たち、元気ですね!
活動を通して、どんどんお友達と一緒に遊びを創ったり、関わり合いが増えたりしています。
これからも活動の中で、自然遊びを楽しみながらも人との関わりを増やし、クローバークラスという小さな社会の中で自分の気落ちを伝えたり、人の気持ちを受け入れたりする機会を作っていきたいと思います。
来月は、緑地公園の山遊び!
森の中に入って、木登りや木のブランコ、秘密基地作りなどを1日思いっきり楽しんでいければと思います。
次回もお楽しみに!