2024夏休みプログラムのご案内 (6月8日より募集開始)

竹で水鉄砲作りをしよう!

  こんにちは!アーサーです!

先日、クロバークラスの9月活動を実施しました!
9月の活動は、「牧野が池緑地公園で竹水鉄砲作りをしよう!」


竹を使って自分たちで水鉄砲を作りました。

自然には、遊びがたくさん。

森や自然そのものが遊びのフィールドになるし、自然の物を使って遊び道具も作ることもできる。

クローバークラスでは、自然遊びを通して、幼児期の心や体の土台作りや人との関わりを学ぶ場となるように活動を作っています。

さて、今回の活動はどんな活動だったのか。活動に入っていきます。

何度も活動に参加し、久しぶりにお友達に会えてワクワクしている子。初めての参加で緊張している子。緊張で泣いている子も。

いろんな感情が混ざりながら活動がスタートしました。

緊張しながらも、動きたそうな様子の子が多く、まずはみんなで公園で鬼ごっこ!

「アーサーを捕まえろ〜!」

「こーへいを捕まえろ〜!」など鬼を移しながらみんなで体を動かしました。

その後、森探検と自然あそびへ。

子どもたちは虫を探したり、少し広場で走ったりと自然の中を楽しみました。

体を動かしたので、お腹が空いてきました。

少し早めのお昼ご飯。

お母さんたちが作ってくれたお弁当を見せ合いながら食べました!

「唐揚げが好きなんだ!」

「豆が好き!」

自分たちの好きなご飯を教えてくれました。(笑)

そして午後からは、「竹を使って水鉄砲作り」に挑戦しました!

アーサーから作り方のレクチャーを受け、早速水鉄砲作りがスタート!

子どもたちは竹の切り方、穴の開け方、など細かなところまで丁寧にしながら制作していました。

竹を切ることにも挑戦!

「僕、自分で全部やってみたい!」

「僕もノコギリで切ってみたい!」

「ワクワク」の気持ちから「やってみたい!」というチャレンジの気持ちがたくさん出ていました。

いろんなことに挑戦する場をクローバークラスでは作っていきたいと思います。

得意なこと。苦手なこと。やったことがないこと。色々あると思いますが、自分で挑戦を選べる場。

自分でやってみることで、新しい発見や気づきがあると思います。

今回でも、ノコギリを使ったことがない子がほとんど。それでも、自分でやってみたい!とチャレンジしている子がたくさんいました。

水鉄砲が完成したら、楽しいゲームの時間!

子どもたちは水鉄砲を持って水の掛け合いを楽しんだり、的当てゲームで腕を競い合ったりしました。

「いくぞ〜!」

「気持ち良いね!」

と出来上がった水鉄砲で楽しく遊んでいる子どもたち。

そして、怪しいヒソヒソ話も・・・

「一緒にアーサーをやっつけよう!」

「アーサーにかけに行こう!」

という作戦会議が聞こえてきました。(笑)

自分たちで作った、竹の水鉄砲で思う存分楽しむことができました!

次回は、10月1日(日)
「電車に乗って定光寺!ハイキングへいこう!」

来月は、自分たちで電車切符を購入します!自分たちの力で定光寺まで行ってハイキングや自然遊びを楽しみます!


来月の活動もお楽しみに!

【お申し込みはこちら】

https://ws.formzu.net/dist/S60437866/

アーサー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です