こんにちは!アーサーです!
シロクマクラス5月の活動は、東谷山のハイキングに挑戦しました。
天気は、小雨が降ったり止んだり。☂️
レインコートなどの雨具を着用しての活動となりました。
集合時、「みてみてー!カッパ着てきたよ〜!」と嬉しそうに見せてくれる子が。
雨の日は気持ち的にも下がっているかな〜と思っていたのですが、活動を楽しみにしてくれている子が多かったように感じました。
さあ、5月の活動がスタートです。
ハイキングをする東谷山までは、電車と徒歩で向かいました。
まずは、切符を自分たちで買ってみよう!
電車の切符を自分で買うことも1つのチャレンジ。
高蔵寺駅までの切符を自分たちで購入します。
リーダーさんと一緒にグループごとに券売機へ。
「高蔵寺駅はどこだろう??」
「初めて切符買う!」などと会話をしながら切符を購入していました。
電車の中でも、
「高蔵寺駅までどのくらいだろう?」
「ちょっとみてくるよ!」と電車内部に掲示されている路線図を見にいき、何駅かをグループの子に伝えている場面がありました。
活動はまだ2回目ですが、グループ内のコミュニケーションはかなり増えているなと朝の子どもたちの様子を見て感じました。
高蔵寺駅到着。
外は小雨が降り始めていました。
みんなでカッパを着てフルーツパークへと向かいました。
「雨全然降ってないね!」と、雨に負けず元気な子ども達。
30分ほどの道のりも、みんなで外の景色やゴールデンウィークの話などをしながら歩いて行きました。
さあ、いよいよフルーツパークに到着!
東谷山散策路を登ります。
グループごとにハイキングスタート。
頂上まで階段が何段あるかを数えたり、アニメの歌を歌ったりとグループごとに楽しみを探しながらハイキングをしていました。
ハイキングの道をどんどん進んでいく子どもたち。途中古墳を発見。古墳を観察しながら休憩し、また頂上へと向かいました。
すると、頂上が見えてきました。
「やったー!頂上到着。」
「展望台みにいこう!」
「ヤッホー!」
頂上の景色を見ながら、大声を出している子も。
「あっ名古屋駅あれじゃない??」
と街を探していました。
ハイキングを楽しみ、頂上でご飯!
「疲れた〜。お腹すいたよ」と話しながらお母さんたちが作ってくれたお弁当を見せ合いながら食べました。
たくさん歩いてお腹ぺこぺこ。
疲れた体をお弁当で回復。
食べ終わると、少しフリータイム。
子どもたちとジュニアリーダーの子がヒソヒソと怪しい会話を。笑
「みんな、いけ〜!」の合図でリーダーたちをコチョコチョ隊が襲っていました。
疲れていたはずなのに、そんなことはもう過去の話。
みんなでたくさん走り回っていました!
午後は、フルーツパークでグループタイム!
グループで散策しても良い。遊んでも良い。
グループで話し合い、活動を作ります。
「温室ハウス行こうよ!」
「まずは休憩したい。」
「じゃあ、一旦休憩して何をするか考えてから遊びにいく?」
と皆で話し合いながらグループタイムを過ごしていました。
いろんなところを散策しに行ってるグループもあれば、芝生広場でほとんどの時間遊んでいるグループなど様々でしたが、みんなで話し合うきっかけになったのではないかなとおもいます。
次回は、グループでプチ創作料理に挑戦です。
使う食材をグループで話し合う時間やみんなで遊びを作る時間などを取り入れていきたいと思います。
子どもたちが主体的に活動を作っていける場。
自分の思いや考えを表現できたり、他の人の意見を受け入れたりする場。
1人1人がチャレンジをできる場。
を作っていけたらと思います。
次回もよろしくお願いいたします。
アーサー