クローバークラス6月は、盛りだくさん。
メインは、「マッチで火起こし」
さらにその火を使って
・焼きマシュマロ
・焼き板工作
にも挑戦しました。
さあ、子どもたちはマッチの使い方をマスターし、焼きマシュマロや工作ができたのか。
マッチを使う前に、みんなに聞いてみました。
「みんなは、マッチ使ったことある?」
すると、使ったことがある子は数人で、ほとんどが初めて。
アーサーが最初に見本で付け方を見せると、
「お〜!ついたね!」
「やってみたい!」
みんなの「やってみたい」という気持ちをかなり感じました。
火の向きやマッチを持つ場所、擦る方向など、安全なマッチの使い方をレクチャーし、早速チャレンジ!
みんな安全なやり方を意識しながらマッチの練習スタート!
「やった!できた!」
「火がついた!」
マッチに火がつくと、嬉しそうな表情になって「またやりたい!」「もう一回!」と何度もトライしていました。
「できた!」という体験が、マッチの火付けに少しずつ自信を持って取り組めるように変化していきました。
時間の限り何度も何度も練習。
今日で、皆マッチマスターになったのではないかなと思います!
さあ、マッチの使い方をマスターし、みんなで火起こしに挑戦!
火を付けることで、焼きマシュマロを食べることができます。
早く焼きマシュマロ食べたい様子のみんな。
「よし、火を起こすぞ!」
「早く火をつけたいね!がんばろ!」
ここからのみんなの動きの速さに驚きました。(笑)
「新聞紙持ってきて!」
「アーサー、薪をちょうだい!」
みんなでできることをさがしながら火起こし。
20分ぐらいかかるかなと思っていたひおこしも、10分もしないうちに薪に火がつきました。
「アーサー火ついたよ!」
「焼きマシュマロしよ!」
そして、焼きマシュマロがスタート。
「美味しい!」
「黒くなっちゃった!」
「焦げても美味しい!」
美味しさに、何度もおかわりしている子どもたち。
1人で5個以上も食べている子も(笑)
自分たちで起こした火で焼いた焼きマシュマロに大満足そうな様子でした。
お昼ご飯と焼きマシュマロを食べたらきょうのラスト。
焼き板工作に挑戦!
板をかまどの中で黒くまで焼いて、
たわしややすりで擦り、整える。
そして、その板に色付けをして完成。
さまざまな大きさの板を用意し、1人1人好きなものを選んで工作スタート。
中には、ノコギリでカットすることに挑戦している子も。
好きな色や好きな物を焼き板に描き、オリジナルの焼き板を作成。
皆、楽しそうに工作まで楽しんでおり、活動全体を通して「やってみたい!」という気持ちをたくさん感じました。
マッチ1本の小さな火をみんなで大きな火へ。
そこから焼きマシュマロや焼き板工作。
火を使って野外体験を1人1人が楽しんでいたのではないかなと思います。
みんな、ナイスチャレンジでした!
次回は、火起こしから飯盒を使って「ご飯炊き」に挑戦。
今日やったマッチの使い方を思いださいながら火起こし。
美味しいご飯ができるかな??
次回も楽しみにしています!
アーサー