夏休みプロジェクト一般募集は6月12日(木)21:00~スタート✨

ステップ(シロクマ・ペンギン)6月活動「木工クラフトに挑戦しよう!」

ステップ6月活動(シロクマ・ペンギン)

今月のステップクラスの活動は、「木工クラフトに挑戦しよう!」です。

様々な形の端材を用いて、オリジナル木工クラフトに挑戦していきます。

まずはチームで話し合って、テーマ決めからスタートです。

チームで合わせたテーマをもとに、自分たち作りたい物を考えていきます。

このテーマをどのぐらいの広さにするかで、チームの中で一人ひとりが作りたい物を実現できるかどうかが変わってくるわけです。

ある意味、抽象度と具体度のトレーニングですね(笑)

例えば、テーマをネコと設定すると、みんなネコを作ることになる。

しかし、テーマを動物と設定すると、それぞれが好きな動物を作れるようになります。

こんな風に、個人のやりたいことを、チームみんなで考えていくプロセスが、今回のテーマ設定の裏側の目的でした。

さて、テーマも決まったところで、いよいよクラフトづくりがスタートです。

使える道具は、ノコギリ、かなづち、釘、紙やすり、ボンドです。

その他にも諸々材料がそろっています。

それ以外の材料は、自然の中から集めにいきます。

お、頑張っていますね~

「椅子を作っているんだ!」

「机も作ろうかな~」

「テーマが楽器だから、木琴をつくってる」

かなり面白いアイディアが生まれていますね。

1人で考えるのも勿論大切ですが、みんなでテーマを決めることで、新しいアイディアが広がっていきますよね。

人と人が繋がる、考えと考えが繋がる。

面白いですよね。

今回の木工クラフトは、様々な道具を使っていきますが、決して木工クラフトのスキルを高めるための活動ではありません。

チームのみんなでテーマを決め、自分つくりたいものがチームの世界観の中で存在する意識をつくっていくことが大きな狙いでした。

どうしても私たちのなかでは、集団やチームと聞くと、個人を縛るイメージがあるのではと思います。

そのイメージを変えていくこと。

集団やチームは、個を縛るものではなく、個がより輝くためにある。

そんな風に思える子どもたちを育てていきたいと思っています。

そんな風に社会を変えていけると、みんなが失敗を恐れず挑戦していける社会になると思いませんか?

作品を作ったら、最後はみんなで展示会!

こだわりポイントを話してくれました!

1人ひとりが自由に作りながらも、刺激しあえるような関係をチームで創れたら素敵ですよね!

【シロクマ活動写真】

【ペンギン活動写真】